5月31日(火)より岡山光風会展が始まります。 久々の投稿となりました。 一気に夏に近づき、山の緑も日に日に濃くなっていきます。 5月31日(火)ー6月5日(日)、岡山県天神山文化プラザで『第45回岡山光風会展』が開催されます。今回は同時開催企画... (展覧会について / 2022年05月29日)
制作中 GWも終わり、日常に戻ってきました。 現在、鳥取の湖山池の青島で取材した風景をベースに制作をしています。 大作制作中に余った絵の具で地塗りをしていたキャンバス。偶然できたものですが、なんだかふわっと... (制作 / 2022年05月11日)
最近のことをあれこれと 気付けばもう4月最終週。 毎日がビュンビュン過ぎていきますが、皆様お変わりないですか。 一昨日仕事の帰りに三回目のワクチンを接種しました。 二回目の時、副反応が強くでて半月調子が出なかったこともあり、... (徒然 / 2022年04月25日)
第108回光風会展が始まります 4月20日(水)から5月2日(月)まで国立新美術館にて『第108回光風会展』が開催されます。 このたび辻永記念賞をいただきました。偉大な先人を記念する賞というのはまた特別で。光栄だなと思う一方、恥ず... (展覧会について / 2022年04月18日)
大詰め 雪が降ったり、温かくなったり。まさに三寒四温の季節となりました。 皆様お変わりございませんか。 3月に入り、展覧会用に新たに大作を描きはじめて1週間ほど過ぎました。 (写真は3月7日夜の作品部分) 今... (制作 / 2022年03月08日)
大作2枚目の描きはじめ。 人物大作の構図がようやく決まり、昨日から描きはじめました。 画面が乾いたら好きな色調になるまで色を重ねていきます。 今回は画面いっぱいに地面を想定していますが、空のイメージを重ねていけたらいいなと思... (制作 / 2022年02月13日)
バリエーションづくり 先日アップした大作と同時並行で進めている作品は、人物群像。 コロナ禍の間はモデルを使わないというルールを自分で決めて制作をしていたのですが、マスク着用と屋外での動画撮影によるポーズ探しなら拘束時間も少... (制作 / 2022年02月05日)
描きはじめ。 秋にスケッチをした大銀杏を大画面に描きはじめました。 スケッチをしたり、構図を決めたり、モノクロで描いたり、パステルで描いたり~といくつかの段階を経てから描いているので、ある程度まではサクサク進むので... (制作 / 2022年02月03日)
一緒に絵を描いた一日 昨日は絵が好きな学生さんと、一日学内で制作をしました。 思い出の場所を描く学生さんを、油彩でスケッチ。 ここまで描いて「そうだ!この機会にタイムプラスを試してみよう」と私。 「先生、それはタイム... (制作 / 2022年02月02日)
今年最初の美術鑑賞 先日から日常に戻ってきました。 とはいえ、授業はまだ始まっていないので、仕事の帰りにご案内いただいた展覧会に行きました。 最初に岡山県天神山文化プラザで開催中の「スッチョンチョンで行く!」、そこでご案... (展覧会について / 2022年01月07日)