ぼちぼちと。
今年の冬は本当に寒くて、日本のあちらこちらで大変な状況になっているようですね。
我が家も数年ぶりに水が止まりました。もう二週間になろうとしています。
人間は環境に合わせて進化できるんですね、水が出ない生活にも慣れ、上手に少しの水で炊事ができるようになりました(笑)。これが普通になると「何で水洗トイレは毎回あんなに沢山の水を流さなくてはならない構造なんだ?」とか「洗った気になれる、泡が沢山でる食器用洗剤は、泡を綺麗に取り去るまでに結構水が必要だ」とか、普段気にならないものが気になるようになってくるもので。
それはさておき、まさかこんなに長引くとは思っていなかったので「水が復旧するまでは慌てず書類仕事をして、元の生活に戻ったら制作をしよう」と思っていた大作制作、研究会が来週の頭に迫ったので始めています(写真は部分)。
木炭で汚れた手を洗いきるのも大変なのに、油の筆をどう洗いきるかが課題だったのですが、「仕事で実家に戻ったときにまとめて洗えばいいや」という結論にたどり着いたら、安心すると同時に、そんなことにも気付かなかったのかと自分にガッカリしてみたり。
やっと底の寒さを抜け、地表の雪も融けてきているので、きっと近々水も出るようになるはず。・・・と期待し続けてもう2週間になろうとしているわけですが。
早く春が訪れますように。