「第10回日展」と「3人展蒼い丘」のご案内 朝夕がぐっと冷えてきて、西粟倉で過ごすときにはヒートテックとフリース姿となりました。 県南はまだそこまで冷えていないので標高差を実感しています。 さて、10月末から始まる東京での展覧会をご案内させて... (展覧会について / 2023年10月26日)
グループ展のDMが完成しました 10月に入りました。 佐用からの帰り道にある鳥居。今年も彼岸花が沢山咲いていました。 今年も中秋の名月をたのしむことができました。 雲一つない、虫の声が響き渡る透き通った夜空でした。 この季節とい... (展覧会について / 2023年10月01日)
各種講座・ワークショップのご案内 8月も最終週となりました。 今週末はもう9月です。朝晩が随分過ごしやすくなったので、やはり季節は廻っているのだなと感じます。 今日は勤務校での公開講座や、地域の美術館でのワークショップのご案内をさせて... (教室 / 2023年08月29日)
クレヨン箱と小さな猫。 台風の影響で新幹線も止まる今年のお盆。 皆様いかがお過ごしですか。 先週の今日(6日日曜日)は展覧会「第5回福寿草の会」の最終日でした。酷暑の中、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました... (制作 / 2023年08月13日)
7月23日以降のこと(備忘録)。 あっという間に8月に入ってしまいました。それにしても毎日暑いですね。 今朝まで県南で過ごしていたのですが、暑さと光線の眩しさに慣れるまで随分時間が掛りました。西粟倉に戻り、改めて光の質の違いを感じてい... (徒然 / 2023年08月03日)
第5回福寿草の会@岡山県天神山文化プラザ 暑い日が続きますね、皆様お変わりございませんか。 私は今日締め切りの発送仕事を何とか終わらせることができ、残すは成績処理のみとなりました。今日・明日で成績処理を完了させ、30日からは8月1日から始まる... (展覧会について / 2023年07月28日)
今週末は高梁市成羽美術館でのワークショップです あっという間に7月も後半となりました。 今週の土曜日に開催されるワークショップの準備もほぼ完了。 今回のワークショップは、絵が苦手な方にも得意な方にも、そして未就学児から大人まで、とにかく絵の具を使う... (教室 / 2023年07月19日)
『ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる』@高梁市成羽美術館でのWS 7月8日から高梁市成羽美術館で開催されます『ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる』で、ワークショップ「光の窓・輝く世界」の講師をさせていただきます(7月23日13:00~)。 今回は... (展覧会について / 2023年07月05日)
植樹の様子を見学に行きました。 岡山光風会展、個展、グループ展、岡山光風会エスキース研究会と、一年分の行事がギュッと詰まったような6月も残すところあとわずかとなりました。 ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。心より御礼... (徒然 / 2023年06月29日)
蛍の季節となりました。 夜の間に車に荷物を載せておこうと外へ出ると‥‥ 見えますか~、やや右寄りの中心に小さな光。 駐車場の蛍です。 上部の小さな光は川向うの家の灯り。 西粟倉の夜は本当に真っ暗。 少し弱ってい... (徒然 / 2023年06月15日)